PR

サロンオーナー向けシャンプーOEMメディア

PR

サロンオーナー向けシャンプーOEMメディア

/

化粧品OEMメーカー一覧

/

株式会社GLARTの会社概要や強みと取り扱い製品も紹介

株式会社GLARTの会社概要や強みと取り扱い製品も紹介

株式会社GLARTの会社概要や強みと取り扱い製品も紹介

株式会社GLARTの会社概要や強みと取り扱い製品も紹介

化粧品OEMメーカー一覧

公開日:

2025/03/24

更新日:

引用元:

引用元:

photoAC

photoAC

photoAC

株式会社GLART(グラート)は、受託加工・包装を行う会社です。

おもに小ロット・多品種に対応した充填包装や小分け包装、スプレードライやフリーズドライ加工などの受託製造サービスを提供しています。

本記事では、GLARTの会社概要や強み、取り扱い製品について紹介。当メディアが注目している、OEM製造の悩みを相談したいおすすめの会社も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

株式会社GLARTの会社概要

顕微鏡を操作する女性

引用元:株式会社GLART公式HP

会社名

株式会社GLART

本社所在地

〒242-0027
神奈川県大和市下草柳1570番地

電話番号

046-262-7897

設立

1992年 9月28日

事業内容

受託加工、包装、スプレードライ加工、フリーズドライ加工、オリゴ乳酸[LAC]製造

公式サイトURL

https://www.glart.co.jp/

株式会社GLARTは、消費者のニーズや貴社の企画から導き出せるコンセプトを基に、技術とノウハウで画期的な製品を開発しています。

理想(オリジナル製品)を柔軟かつ迅速な対応で実現することを目指しており、、小ロットでも企画立案から製品化まで、ひとつひとつ丁寧にサポートしています。

サプリメントのバルク加工(顆粒化、打錠、ハードカプセル充填、フリーズドライなど)のみ、包装、セットアップ、各種資材の手配やデザイン作製のみでも対応しています。GLARTは抗癌剤の研究開発からスタートし、「人々に健康で幸せな生活を」というスローガンの下、自社オリジナル原料であるオリゴ乳酸の提供とサプリメント・化粧品OEM、受託製造を行っています。

他社と比較した時のGLARTの強み

引用元:株式会社GLART公式HP

他社と比較した時のGLARTの強みをまとめました。


  • 小ロットOEMにも対応可能な柔軟な生産体制

  • サプリメント・化粧品OEMの豊富な経験とノウハウ

  • 製品に合わせた最適な加工・包材の調達力

①小ロットOEMにもキッチリ対応

GLARTでは、小ロットOEMに特化したサービス提供を行っています。「こんな製品が作りたい!でも、コストが...」「新しい発想だから試してみたい!でも、コストが...」といった製品開発における課題を、小ロットOEMで解決することが可能です。安心・安全品質は維持したまま、ご要望に応じたバルク供給も承っています。

小ロット生産の強みは、様々な可能性を探れることにあります。1つの製品でも「味・形状・量・香り」など、消費者の反応は異なります。小ロットで複数の試作品を作り、市場の反応を確認することで、製品の改良や方向性の見極めが可能になります。また、サプリメント・化粧品業界に新規参入する企業様には、リスクを抑えた小ロットOEMから始めることを推奨しています。在庫リスクを極力抑えながら、短納期で市場の動向を確認できるため、製品開発の初期段階に最適です。GLARTでは、少量生産であっても品質を落とさず、お客様の望むクオリティで製品を提供しています。

②サプリメント・化粧品OEMの豊富な経験とノウハウ

サプリメント・化粧品OEMにはさまざまな制約がありますが、GLARTでは長年の経験とノウハウを基にお客様をサポートしています。製品が規格通りに作られているか、期待される機能を発揮できるかを、各種検査機器を駆使して確認する体制を整えています。口に入れるもの、肌に触れるものだからこそ、安全性と品質を最優先にした製造プロセスを徹底しています。

GLARTの品質管理は、原料の選定から始まり、保存・管理、製造時の確認、製品の梱包・出荷、提携工場の確認、納品後のフォローまで多岐にわたります。特に原料の選定においては、安全性と機能性の両立を重視し、厳格な基準で選別しています。製造工程では、異物混入や品質のバラつきを防ぐための細かなチェック体制を構築し、出荷前には最終確認を行っています。こうした一貫した品質管理体制により、お客様に安心して使っていただける製品を提供しています。

③加工・包材の適切な選択と調達

GLARTでは、原料はもちろん、包装資材も含め、製品の製造に必要なものをすべて手配することが可能です。加工・包装資材の調達において適切なものを選択し、お客様が満足できる製品を提供することに注力しています。

サプリメントの剤形としては、顆粒(粉状)、錠剤(タブレット/チュアブル)、ハードカプセル、ソフトカプセルなど多様な形態に対応しています。

GLARTの取り扱い製品

袋に入った薬

引用元:photoAC

続いては、GLARTの取り扱い製品を紹介します。

①充填包装・包装委託

GLARTでは、小ロットでも対応可能な充填包装・包装委託サービスを提供しています。三方分包・スティック分包などの機械充填を行い、充填したスティックの箱詰め・セットアップも対応しています。小袋への小分けなど手作業での製造も可能で、小ロットでも大歓迎という柔軟な姿勢が特徴です。

スティック充填は6連のスティック充填機を使用し、粉末や顆粒の一般食品および健康食品の小分けが可能です。三方シールでの粉末・顆粒・錠剤などの充填にも対応しています。小分け包装では、粉末・顆粒・錠剤・カプセルなどの原料の袋詰め小分けを行っており、プロテイン・ゼラチン・小麦粉・ドライフルーツなどの小分け実績があります。ボトルへの充填も対応可能です。箱詰めセットアップでは、食品、健康食品などのワンタッチ箱・組箱などの組み立ておよび箱詰めを行っています。シュリンクトンネルによる各種シュリンク対応も可能です。

②スプレードライ加工

GLARTでは、ロットごとに徹底した品質管理のもと、小ロットで食品原料のスプレードライ加工を行っています。スプレードライは、液体を霧状にして瞬間的に乾燥する技術で、液体を直接粉末化することができます。10〜30秒の短時間で乾燥するため、成分の変質が比較的少ない乾燥方法として知られています。

GLARTのスプレードライ加工の特徴は、一日あたりの原液処理量が50kg〜80kgという中小量の生産に適した設備を有していることです。試作機よりまとまった量の乾燥物を得ることができ、数日に分けて作業することで200〜300kgの原液を乾燥することも可能です。量産機ではロットが大きすぎる場合や、余剰な在庫を持ちたくない場合など、お客様のご希望の数量で製造できる柔軟性が強みです。スプレードライ末と他材料の混合や小分けにも対応可能で、スプレードライと並行して凍結乾燥の試作も行うことができます。

③フリーズドライ加工

GLARTでは、仕込量20Lの真空凍結乾燥機を使用し、精度の高いフリーズドライ加工を提供しています。フリーズドライは原料の持つ本来の性質や風味を生かし、栄養価を損なわずに加工できる特徴があります。酸化による変性が少なく、軽量で持ち運びに便利で保存性に優れています。

GLARTのフリーズドライ加工の特徴は、小ロットにも対応できることです。試作的な小ロットからの製造にも対応し、試行錯誤を繰り返しながら納得のいく本製品までのサポートを行っています。加工費については、基本的に凍結乾燥機1台(液体20kg仕込)あたり60,000円で対応しており、前処理、粉砕、小分け費用は別途となります。

OEM製造の悩みを相談したいおすすめ3社

引用元:photoAC

GLARTの取り扱い製品を紹介しましたが、ここからは、OEM製造の悩みを相談できるおすすめの3社を紹介します。

どちらの会社も、受託製造・OEM製造を行っています。

1.株式会社ハピネス

引用元:株式会社ハピネス公式HP

会社名

株式会社ハピネス

本社所在地

〒170-0011 東京都豊島区池袋本町4-12-6

電話番号

03-3984-2073

設立

1984年(昭和59年)6月

事業内容

理・美容化粧品の製造販売、理・美容器具の製造販売、理・美容化粧品及び器具用品の輸出入、美容室の経営

公式サイトURL

https://www.happiness-cosmetic.com/

株式会社ハピネスは、「弊社が携わったすべての人は、個人法人に関わらず皆幸せになってほしい」という理念のもと、化粧品OEM事業を展開しています。特筆すべきは、わずか48本から「サロンオリジナルブランド」が作れる小ロット対応力です。年間約4000商品の出荷実績があり、1500を超える取引先クライアント数を持つ実績豊富な企業です。

ハピネスがOEM製造で選ばれる理由は、初めて商品を作る方でも安心してご相談いただける体制と、小ロットからの製造が可能なことです。通常OEMと聞くと大量生産のイメージがありますが、ハピネスでは60Lという製造釜を用いて、300mlのシャンプーなら200本程度から製造可能です。

また、52種類もの香りから選べることや、オリジナルラベル対応も強みです。特に美容サロン向けのオリジナルブランド製品開発に力を入れており、ネットショップでの安売りに悩むサロン様にとって、独自性のある製品開発をサポートする信頼できるパートナーとなっています。

製品開発は「オリジナルOEM」と「プチOEM」の2つの方法から選択可能です。オリジナルOEMでは中身や容器、ラベルデザインを自由に決められるのに対し、プチOEMでは20種類以上の既存製品から選び、ラベルデザインや商品名、価格設定を自由に決められるため、初めての方でも手軽に製品開発が可能です。


ハピネスについて詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです。
【サロン専売クオリティ】50個から作れる化粧品OEMメーカー株式会社ハピネスをご紹介

ハピネスは、こんな方におすすめ!

  • 小ロットから美容関連製品のオリジナルブランドを立ち上げたい美容サロン経営者

  • ネット上での安売り競争に悩み、独自性のある製品ラインナップを求めるサロンオーナー

  • 初めて化粧品OEMに挑戦する方で、丁寧なサポートを求める方

  • 多彩な香りを活かした差別化製品を開発したい企業

  • コスト効率よく複数の試作品を作り、市場反応を確認したい新規参入者


株式会社ハピネスの公式サイトはこちら

2.株式会社テイクジーン

引用元;株式会社テイクジーン公式HP

会社名

株式会社テイクジーン

本社所在地

〒532-0011
大阪府大阪市淀川区西中島7ー6ー15
プライムプレイス新大阪6F

電話番号

06-6195-3955

設立

2009年8月

事業内容

化粧品・医薬品外品のOEM・ODM事業

公式サイトURL

https://www.takejean.co.jp/


株式会社テイクジーンは、化粧品や医薬部外品のOEM・ODM事業を展開する企業です。

大阪本社を拠点に、東京、沖縄、台湾にも拠点を持ち、国内外のクライアントとリアルタイムかつボーダレスにビジネスを展開。「企画構想」「処方開発」「機能性試験」「パッケージ提案」「販売促進」「海外展開支援」までをワンストップで提供する総合コンサルティング型のOEM/ODM企業として知られています。

8つの専門チームが連携し、クライアントの夢を形にするサポートを行っています。 ​

製造品目は多岐にわたり、化粧水、乳液、美容液、クリーム、シャンプー、トリートメント、歯磨き、日焼け止めなど、スキンケア、ヘアケア、オーラルケア、ボディケア製品を手がけており、低刺激処方や防腐剤フリーの製品開発も可能で、異業種からの化粧品ブランド立ち上げ実績も多数あります。

約30年の消費財メーカーでの営業・マーケティング経験を活かし、商品開発からブランディング、デザイン、販促ツール提案までトータルでサポートする点にあります。 スタートアップやEC向けのテスト販売にも対応しており、クライアントの多様なニーズに応えています。

3.株式会社エストラボ

引用元:株式会社エストラボ公式HP

会社名

株式会社エストラボ

本社所在地

〒162-0022
東京都新宿区新宿3ー1ー13 京王新宿追分ビル9F

電話番号

03-3269-8815

設立

2015年3月

事業内容

化粧品の企画・製造・卸・販売
エステティックサロンの経営
美容機器の製造・卸・販売、OEM製品の開発・製造
健康食品・サプリメントの製造・卸
海外ブランド化粧品の輸入販売等

公式サイトURL

https://est-pro.co.jp/


株式会社エストラボは、30年以上にわたる美容業界での経験を基に、化粧品の企画・製造・卸・販売、エステティックサロンの経営、美容機器の製造・卸・販売、OEM製品の開発・製造、健康食品・サプリメントの製造・卸、海外ブランド化粧品の輸入販売、ダイレクトセールス事業など、多岐にわたる事業を展開する総合美容メーカーです。

全国3,000店舗以上のサロンと提携し、直営サロンを90店舗展開しています。 ​また、10年連続でEWJ成長企業銘柄を受賞し、殿堂入りを果たしています(2014年~)。 ​

エストラボの製品ラインナップには、業務用脱毛機や美容機器、化粧品、美容健康食品などが含まれます。​業務用脱毛機「LUMIX-A9X」は、BBL(ブロードバンドライト)を搭載したハイスペックな機器で、最新の冷却マシン「LUMIX lipocool」や非接触型電磁波ダイエットマシン「LUMIX MAGFORCE」など、多彩な美容機器を提供しています。 ​化粧品ブランドとしては、3種のヒト幹細胞順化培養液を配合したスキンケアブランド「CELL BIO PRO(セルビオ プロ)」や「Louange PRO(ルアンジュ・プロ)」などを展開しています。 ​​

最後に

袋からこぼれたサプリメント

引用元:photoAC

GLARTは、受託加工・包装を行う会社です。小ロット・多品種に対応した充填包装や小分け包装、スプレードライやフリーズドライ加工など、多様な製造技術と柔軟な対応力でOEM製造における課題解決のパートナーとなることでしょう。

特に、小ロットOEMへの対応力と品質管理の徹底、そして独自原料であるオリゴ乳酸[LAC]の開発・製造は、GLARTならではの強みです。一方で、製品によっては最小ロット数や製造可能な形態に制限がある場合もあるため、事前の相談と条件確認が重要です。

OEM製造の悩みを抱えている企業担当者の方は、ぜひ一度GLARTに相談してみてはいかがでしょうか。また、記事で紹介した他の会社も受託製造・OEMに関する豊富な実績を持つ企業です。ぜひこちらの3社も検討してみてください。

この記事を読んだ方はこんな記事も読まれています。
関連記事:化粧品OEMとは何か?どこよりも簡単に解説

引用元: