PR

サロンオーナー向けシャンプーOEMメディア

PR

サロンオーナー向けシャンプーOEMメディア

/

価格やロットで選ぶ

/

【低コスト・低リスク】オリジナルコスメを50個から作る!小さなサロンでも安心OEMメーカー

【低コスト・低リスク】オリジナルコスメを50個から作る!小さなサロンでも安心OEMメーカー

【低コスト・低リスク】オリジナルコスメを50個から作る!小さなサロンでも安心OEMメーカー

【低コスト・低リスク】オリジナルコスメを50個から作る!小さなサロンでも安心OEMメーカー

価格やロットで選ぶ

公開日:

2024/03/28

更新日:

2025/04/30

化粧品が入った容器の画像
化粧品が入った容器の画像
化粧品が入った容器の画像
化粧品が入った容器の画像

引用元:

引用元:

photoAC

photoAC

photoAC

化粧品事業への新規参入を考える企業にとって、まずは小ロットで製造できるOEMを活用するのがリスクを抑える賢い選択です。いきなり大ロットで製造を依頼すると、万が一売れなかった場合の在庫リスクやコストが大きくなりますが、小ロットなら最小限のロスでスタートできます。

最近では、小規模サロンや個人事業主でも参入しやすいよう、柔軟な対応をしてくれるOEMメーカーが増えています。

この記事では、少ない数量からでもオリジナル化粧品の製造を請け負ってくれるOEMメーカーを厳選してご紹介。自分だけのブランドを立ち上げたい方、まずはテスト販売から始めたい方にもおすすめです。あなただけの理想の化粧品を、小ロットから形にしてみませんか?

小ロットでの製造が得意なメーカー一覧 

小ロットでのOEM受託製造を行う会社について、各社の特徴を含めてまとめました。

1.株式会社ハピネス

株式会社ハピネスの化粧品

引用元:株式会社ハピネス公式HP

会社名

株式会社ハピネス

本社所在地

〒170-0011
東京都豊島区池袋本町4-12-6
TEL:03-3984-2073

公式サイトURL

https://www.happiness-cosmetic.com/

引用元:google map

株式会社ハピネス公式HPはこちらから

株式会社ハピネスは、自社開発・自社販売で培った実績とノウハウを活かし、高品質な製品づくりを得意とする化粧品OEMメーカーです。

取り扱いアイテムは20種類以上あり、その中から希望の商品を選んでプチOEMが可能。パッケージやラベルのデザインも自由に決めることができるため、ブランドイメージに合ったオリジナル化粧品が手軽に作れます。

さらに、小ロットからの製造に対応している点も大きな魅力。初めて化粧品事業に参入する方や、テスト販売を目的とした少量生産を希望する方にもぴったりのサービスです。高品質・低リスクでオリジナル商品を展開したい方は、ハピネスのOEMサービスを検討してみてください。

株式会社ハピネスのOEM化粧品の強み

  • 自社開発・販売の実績による高品質な製品づくり

  • 20種類以上から選べる豊富なアイテムと自由なラベルデザイン

  • 小ロット対応で初めてのOEMでも始めやすい体制

これらの特徴により、初めてオリジナル化粧品を展開する方でも安心して商品づくりが可能です。テスト販売や限定商品を企画したい方にも最適なOEMメーカーです。

2.株式会社TOA

株式会社TOAの化粧品

引用元:株式会社TOA公式HP

会社名

TOA株式会社

本社

〒541-0041
大阪府大阪市中央区北浜三丁目5番29号
日本生命淀屋橋ビル17階
TEL:06-6227-5261

公式サイトURL

https://www.toa-cosme.co.jp/business/

引用元:google map

株式会社TOAは、化粧品OEMにおいて高い技術力と柔軟な対応力を誇るメーカーです。スキンケア・ヘアケア・ボディケアなど幅広い分野の製品開発に対応しており、企画から製造、品質管理、出荷まで一貫してサポートしてくれるのが大きな魅力です。特に、厳選した原料を使ったナチュラル志向の商品開発や、時代のトレンドを取り入れた処方提案に強みがあります。

また、要望に応じて小ロットからの生産にも柔軟に対応しており、新規参入企業や個人ブランドにもおすすめ。さらに、医薬部外品の製造許可も取得しており、機能性化粧品の開発にも対応可能です。長年のOEM実績と高い品質基準により、信頼できるパートナーとして多くの企業から支持を集めています。オリジナル化粧品の実現を目指すなら、株式会社TOAのOEMサービスは注目に値します。

TOAのOEM化粧品の強み

  • 一貫体制によるスピーディーかつ高品質な製品づくり

  • ナチュラル志向・トレンドを押さえた柔軟な処方提案

  • 小ロット・医薬部外品にも対応できる多様な開発力

TOAの化粧品OEMは、企画から製造、品質管理、納品までを一貫して対応できる体制が整っており、スピーディーかつ高品質な製品づくりが可能です。とくに注目すべきは、時代のニーズに合った処方提案力。自然派・オーガニック志向の製品や、美白・エイジングケアなど機能性を重視した製品まで、幅広く対応できます。

また、医薬部外品製造の許可を取得しており、薬用化粧品の開発にも強みがあります。さらに、小ロットからの製造にも柔軟に対応しているため、新規事業としてオリジナル化粧品に挑戦したい企業や個人にも最適。高い品質基準と実績豊富なサポート体制により、ブランドの立ち上げから商品化まで安心して任せられるOEMメーカーです。

3.株式会社響

株式会社響の外観

引用元:株式会社響公式HP

会社名

株式会社響

本社所在地

〒160-0004
東京都新宿区四谷3-1ー5 ロリエ四谷6F
TEL:03-5315ー0068

公式サイトURL

http://www.hibikioem.com/

引用元:google map

株式会社響は、小ロット・短納期対応に強みを持つ化粧品OEMメーカーです。スキンケアやヘアケア、ボディケアなど幅広いジャンルの商品開発に対応しており、特に新規参入企業や個人事業主にとって使いやすい柔軟なサポート体制が魅力です。

原料や容器の選定から、パッケージデザイン、成分処方までを一貫して提案してくれるため、初めてのOEMでも安心して商品開発が進められます。

また、自社研究所を持ち、最新のトレンドやユーザーニーズに合わせたオリジナル処方の提案力にも定評があります。高品質な製品づくりはもちろん、スピード感のある対応で、テスト販売や短期プロジェクトにも最適です。オリジナリティあふれる化粧品を効率よく商品化したい方にとって、株式会社響は心強いパートナーとなるでしょう。

株式会社響のOEM化粧品の強み

  • 小ロット・短納期に対応した柔軟な生産体制

  • 原料や容器の選定からデザインまで一貫サポート

  • 自社研究所によるオリジナル処方の提案力

株式会社響は、化粧品OEM分野で小回りの利く対応と提案力を強みとするメーカーです。特に小ロットからの製造に対応しており、新規参入やテストマーケティングを目的とする事業者にも利用しやすい環境が整っています。短納期にも柔軟に対応しているため、スピード感をもって商品化を進めたい場合にも安心です。

また、原料や容器の選定、パッケージデザインの提案までトータルでサポートしてくれるため、初めてOEMを依頼する方でも一貫した商品づくりが可能です。自社内に研究所を構え、トレンドやニーズに応じたオリジナル処方の開発にも対応している点も大きな魅力。高品質かつオリジナリティある化粧品をスピーディーに市場投入したい方には、響のOEMサービスが最適です。

4.メディカルスペース株式会社

メディカルスペース株式会社の工場画像

引用元:メディカルスペース株式会社公式HP

会社名

メディカルスペース株式会社

本社所在地

〒354-0045
埼玉県入間郡三芳町大字上冨字東550-1
TEL:049-259ー6921

公式サイトURL

https://medical-space.jp/

引用元:google map

メディカルスペース株式会社は、「提案力」「生産力」「サポート力」の3つの強みを活かしたOEM受託製造の専門企業です。お客様のニーズに寄り添い、企画段階から製造・納品後のフォローまでトータルにサポート。

小ロットからの製品開発にも柔軟に対応しており、初期投資を抑えながらスピーディーに商品化が可能です。

そのため、低コスト・低リスクでのビジネス展開を実現でき、販売やマーケティングに集中したい企業様にも最適です。豊富な実績とノウハウを活かし、お客様のブランド価値向上と事業の成功を全力でサポートします。

メディカルスペース株式会社のOEM化粧品の強み

  • 提案力:市場動向やトレンドをふまえた企画・開発力で、ニーズに合った最適な製品づくりをサポート

  • 生産力:小ロットから大量生産まで対応可能な柔軟な生産体制と設備を完備

  • サポート力:製品化後のアフターフォローや販促支援など、長期的なパートナーとしての手厚い支援

メディカルスペースのOEM化粧品は、「提案力」「生産力」「サポート力」の3つの強みを活かしたトータルサポート型のものづくりが特徴です。まず「提案力」では、市場の動向や最新トレンドをふまえた上で、顧客のニーズに最適な製品企画を提案。コンセプト設計から処方開発、パッケージデザインに至るまで、理想の商品を具体化する高い企画力を発揮します。

次に「生産力」では、小ロットから大規模生産まで対応可能な体制を整えており、新規参入企業や初期リスクを抑えたいブランドにも最適です。さらに「サポート力」においては、製品化後もアフターフォローや販促支援などを通じて継続的に伴走し、長期的なパートナーシップを築く姿勢が評価されています。

これらの強みにより、安心してOEM化粧品の開発・製造を任せることができる信頼のパートナーです。

5.株式会社LOTTZ(ロッツ)

株式会社LOTTZの研究所画像

引用元:株式会社LOTTZ公式HP

会社名

株式会社LOTTZ

本社所在地

〒530-0012
大阪府大阪市北区芝田2-8ー11ー3F
TEL:06-4862ー7570

公式サイトURL

https://lottz-factory.com/

引用元:google map

株式会社LOTTZは、原料の抽出から製品開発まで一貫して対応できるOEMメーカーです。お客様の要望に合わせたオリジナル製品の企画・製造を得意としており、デザインも含めた完全オリジナル仕様で、100個からの小ロット生産にも柔軟に対応しています。これにより、初期コストや在庫リスクを抑えながら、自社ブランド製品の展開が可能になります。

また、開発段階から製造、納品後のフォローまでを含むトータルサポート体制を整えており、製品品質に関しても厳格な管理基準のもとで生産されるため、安心して任せられるのも大きな魅力です。アイデアをカタチにしたい企業様にとって、心強いパートナーとなる存在です。

株式会社LOTTZのOEM化粧品の強み

  • 一貫対応力:原料の抽出から製品化までワンストップで対応できる体制

  • 小ロット対応:オリジナル製品を100個から製造可能で、初期リスクを抑えた展開が可能

  • トータルサポート:企画・開発・製造からアフターフォローまで手厚いサポート体制


株式会社LOTTZのOEM化粧品は、「一貫対応力」「小ロット対応」「トータルサポート」の3つの強みにより、多様なニーズに応える柔軟性と高品質を兼ね備えています。まず「一貫対応力」では、原料の抽出から製品の開発・製造までを社内で完結できる体制を整えており、スピーディーかつ安定した製品供給が可能です。

次に「小ロット対応」では、オリジナルの処方とデザインで100個から製造ができるため、新規参入やテスト販売にも最適。初期費用や在庫リスクを抑えながら、自社ブランドの立ち上げをサポートします。

そして「トータルサポート」では、企画段階から販売後のアフターフォローまで、OEM初心者にも安心な支援体制を提供。こうした強みを通じて、LOTTZは化粧品OEMを検討する企業にとって、信頼できるパートナーとして選ばれています。

6.株式会社OEM

株式会社OEMの研究所

引用元:株式会社OEM公式HP

会社名

株式会社OEM

本社

〒170-0013
東京都豊島区東池袋4-24ー3 9階
TEL:03-6384ー4817

公式サイトURL

https://oem-cosmetic.com/

引用元:google map

株式会社OEMは、企画から開発・製造、さらには販売支援に至るまで、すべての工程を一括で請け負うフルサポート型のOEMメーカーです。お客様一人ひとりのニーズに丁寧に対応するため、少数精鋭主義を採用しており、専門性の高いスタッフによる密なコミュニケーションと柔軟な対応が特長です。

また、スキンケア商品だけでなく、健康志向の高まりを背景に需要が伸びているサプリメントなど、多彩な製品ジャンルを手がけている点も大きな強み。これにより、美容・健康分野で自社ブランドを立ち上げたい企業にとって、幅広い選択肢と提案力を提供しています。徹底した品質管理と確かな実績をもとに、初めてのOEMでも安心して依頼できる信頼のパートナーです。

株式会社OEMのOEM化粧品の強み

  • フルサポート体制:企画・開発・製造から販売支援まで一括で対応

  • 少数精鋭による提案力:丁寧なヒアリングと柔軟な対応で、ニーズに沿った商品を提供

  • 多ジャンル対応:スキンケアからサプリメントまで幅広い製品ジャンルに対応可能

OEMのOEM化粧品は、フルサポート体制と柔軟な対応力、そして多様な製品ジャンルへの対応力が大きな魅力です。まず「フルサポート体制」では、商品企画から処方開発、製造、さらに販売支援までを一貫して請け負うことで、OEM初心者でも安心してブランド立ち上げに取り組むことができます。

また、「少数精鋭による提案力」も特徴で、経験豊富なスタッフが丁寧なヒアリングをもとに最適なプランを提案。スピーディーかつ柔軟に対応できる営業体制が、高品質なものづくりを支えています。さらに、「多ジャンル対応」として、スキンケア化粧品だけでなく、インナーケアを意識したサプリメントまで幅広く展開しているため、美容・健康をトータルでサポートしたいブランドにとって理想的なOEMパートナーです。
株式会社OEMの公式HPはこちらから

7.Lalahoney(ララハニー)

Lalahoney(ララハニー)の化粧品

引用元:株式会社やぶうち商会公式HP

会社名

lalahoney(株式会社やぶうち商会 化粧品事業部)

本社

〒939-3536
富山県富山市水橋金尾新140番地13
TEL:076-479ー6886

公式サイトURL

https://lalahoney.jp/?srsltid=AfmBOoqyHsVWv0i0xJaM1Pj-fy9hZ3rYI39eNBe59KOLnIz4ifcz64n5

株式会社やぶうち商会の公式HPはこちらから

引用元:google map

株式会社やぶうち商会の化粧品事業部「ララハニー」は、自然の恵みを活かしたオリジナルコスメのOEM製造を手がけており、小ロットからの対応が可能です。特に注目すべきは、石油化学由来の原料や合成保存料、合成着色料といった添加物を一切使用せず、肌にやさしく、環境にも配慮した商品づくりを徹底している点です。天然素材にこだわり、安心・安全を求める現代の消費者ニーズに応える製品開発を行っています。

企画から製造まで一貫して対応しており、ナチュラル志向やオーガニックコスメを求めるブランドにとっては理想的なOEMパートナーです。自然由来のやさしさを大切にしたララハニーの製品は、肌トラブルに悩む方や、敏感肌向けの商品を展開したい企業にもおすすめです。

ララハニーのOEM化粧品の強み

  • 完全無添加処方:石油化学由来原料や合成保存料・合成着色料を一切使用せず、肌にやさしい製品を実現

  • 小ロット対応:少量からの生産が可能で、新規ブランドやテスト販売にも最適

  • 自然素材へのこだわり:自然の恵みを活かした処方設計で、ナチュラル志向・敏感肌市場に強み

やぶうち商会の化粧品事業部「ララハニー」が手がけるOEM化粧品は、自然派・ナチュラルコスメを志向する企業に最適な製品づくりが可能です。最大の特長は完全無添加処方にあり、石油化学由来の原料や合成保存料、合成着色料などの添加物を一切使わず、肌にやさしく安心して使える化粧品を提供しています。

また、小ロット対応にも力を入れており、新規参入やテストマーケティングを行いたい企業でも、低リスクで製品開発が可能です。さらに、自然素材へのこだわりが随所に見られ、植物由来成分などを活かした処方により、敏感肌向けやオーガニック市場に特化した製品づくりにも柔軟に対応。これらの強みにより、ララハニーは「やさしさ」と「品質」にこだわるOEM化粧品のパートナーとして、多くの支持を集めています。

8.株式会社プルソワン

株式会社プルソワンの会社画像

引用元:株式会社プルソワン公式HP

会社名

株式会社プルソワン

本社

〒530-0071
大阪府大阪市北区中津1ー11ー11 中津第一リッチビル3F
TEL:06ー6292ー0600

公式サイトURL

https://poursoin.co.jp/

株式会社プルソワンの公式HPはこちらから

引用元:google map

株式会社プルソワンは、100個からの小ロットで化粧品のOEM開発が可能なメーカーで、初期費用を抑えて自社ブランドを立ち上げたい方に最適なパートナーです。予算に応じた柔軟な対応はもちろん、独自原料の抽出にも対応しており、他にはないオリジナル性の高い製品づくりができるのが大きな魅力です。

また、海外事業も展開しており、グローバル市場を見据えた商品開発や輸出のサポート体制も整っています。さらに、クリエイティブ事業も行っており、パッケージデザインやブランディング面でも優れたセンスを発揮。見た目にもこだわりたいブランドや、世界観のある商品展開を目指す方にもおすすめです。製品の中身からデザイン、販路展開までトータルでサポートできる体制が整っており、他社と差別化された商品づくりを実現できます。

株式会社プルソワンのOEM化粧品の強み

  • 小ロット・低予算対応:100個からの製造が可能で、初期コストを抑えてブランド立ち上げが可能

  • 独自原料の開発力:オリジナルの素材や成分抽出が可能で、差別化された製品づくりができる

  • デザイン・ブランディング力:クリエイティブ事業も展開しており、パッケージや世界観の構築にも強み

プルソワンが手がけるOEM化粧品は、「小ロット・低予算対応」「独自原料の開発力」「デザイン・ブランディング力」の3つの強みにより、個性ある製品づくりを目指すブランドにぴったりです。まず、100個からの小ロットに対応しているため、初期投資を抑えつつ、自社ブランド化粧品のテスト販売や新規立ち上げが可能です。

次に、独自の原料抽出技術を持ち、他社にはない素材を活用したオリジナル性の高い処方が実現できます。これは、差別化を図りたいブランドにとって大きな武器となります。そして、同社はクリエイティブ事業も展開しているため、パッケージデザインやブランドイメージの構築にも優れた提案が可能。機能性だけでなく見た目にもこだわる、洗練された化粧品づくりを目指す企業にとって、プルソワンは理想的なOEMパートナーといえるでしょう。

9.プランドゥシー・メディカル株式会社

プランドゥシー・メディカル株式会社の化粧品

引用元:プランドゥシー・メディカル株式会社公式HP

会社名

プランドゥシー・メディカル株式会社

本社

〒534-0022
大阪府大阪市都島1-16ー16
TEL:06ー4253ー0038

公式サイトURL

https://www.pdsm.co.jp/

プランドゥシー・メディカル株式会社の公式HPはこちらから

引用元:google map

プランドゥシー・メディカル株式会社は、1955年創業の歴史を持つ、国内産プラセンタのパイオニアとして知られるOEMメーカーです。長年にわたって積み上げた実績と信頼をもとに、高品質な製品づくりを行っており、小ロットからでも柔軟に対応できる小回りの利く開発体制が特長です。お客様一人ひとりの想いやこだわりを丁寧に形にし、理想の製品を実現するサポートを行っています。

また、「製品開発」「生産管理」「営業戦略」「グローバル戦略」の4つを強みとしており、単なる製造にとどまらず、市場展開や海外進出を見据えたトータルな支援が可能です。特にプラセンタを中心とした美容・健康分野においては、豊富なノウハウと高い技術力を活かし、他社と差別化できる魅力ある商品開発ができる点も大きな魅力です。

株式会社プランドゥシー・メディカルのOEM化粧品の強み

  • 国内産プラセンタのパイオニア:1955年創業の歴史と実績を持ち、国産プラセンタを中心とした高品質な製品づくりに強み

  • 小ロット対応・柔軟な商品開発:お客様の想いを形にする、小回りの利いた製品提案と開発力

  • 多角的な支援体制:製品開発だけでなく、生産管理・営業戦略・グローバル展開までをサポートする総合力

プランドゥシー・メディカルは、1955年の創業以来、国産プラセンタを中心とした高品質な化粧品を提供してきたOEMメーカーであり、その長い歴史と実績が信頼の証となっています。とくに国内産プラセンタのパイオニアとして、美容と健康を融合させた製品開発に強みを持っています。

また、小ロットからの柔軟な対応力も大きな魅力で、お客様の想いをしっかりと受け止めながら、丁寧かつスピーディーに製品化する開発力を備えています。さらに、製品開発・生産管理・営業戦略・グローバル戦略といった多方面の支援体制を整えており、製造だけにとどまらず、売れる商品をつくるための包括的なサポートを提供しています。国内外での展開を見据えた高付加価値なOEM化粧品を目指す企業にとって、理想的なパートナーです。

10.フルリエール株式会社

フルリエール株式会社の化粧品

引用元:フルリエール株式会社公式HP

会社名

フルリエール株式会社

本社

〒336-0025
埼玉県さいたま市南区文蔵3-10ー15ー1

公式サイトURL

https://www.fleurialie.com/

引用元:google map

フルリエール株式会社は、無添加石けんや美容オイルなどのオリジナル化粧品を、わずか50個から製造できる小ロット対応のOEMメーカーです。特に注目すべきは、石けん製造において職人の手仕事による「コールドプロセス製法」を採用している点です。この製法は高温処理や機械を使わず、じっくりと時間をかけて自然に熟成させることで、保湿成分を多く残したやさしい石けんをつくることができます。そのため、敏感肌やナチュラル志向の消費者に向けた製品開発に最適です。

また、機械生産に頼らない手づくりだからこそ、小ロットでも柔軟に対応でき、ブランド独自のこだわりを反映しやすいのも大きな魅力。大量生産が難しいニッチな商品づくりにも対応できるため、自然派コスメを展開したいブランドにとって、理想的なOEMパートナーです。

フルリエール株式会社のOEM化粧品の強み

  • 小ロット対応(50個~):少量から製造可能で、新規ブランドやテスト販売に最適

  • 手作り・職人製造:「コールドプロセス製法」による丁寧な手仕事で高品質な石けんを実現

  • 無添加・自然派化粧品:肌にやさしい無添加処方で、ナチュラル志向・敏感肌市場に強み

フルリエールは、自然派志向のブランドや小規模事業者にとって理想的なOEM化粧品メーカーです。最大の強みは、50個からの小ロット製造に対応している点で、初期投資を抑えて商品開発をスタートしたい方にもぴったりです。

また、機械を使わず、職人の手作業による「コールドプロセス製法」で石けんを丁寧に製造しており、手作りならではの高品質な製品を提供できるのが魅力です。この製法により、保湿成分を壊さず肌にやさしい石けんができあがるため、自然派や敏感肌向けのニーズにも対応可能です。

さらに、合成添加物を使わない無添加処方にこだわっており、健康や環境に配慮した製品づくりができます。大量生産では再現できない「やさしさ」と「個性」を大切にしたいブランドにとって、フルリエールは頼れるOEMパートナーです。

小ロット対応のOEMメーカーを選ぶポイント

引用元:photoAC

小ロット対応のOEMメーカーを選ぶ際には、いくつか重要なポイントを押さえておくことが大切です。まず第一に、小ロットであっても品質を妥協せず、安定した製品づくりができる技術力と設備があるかを確認しましょう。

次に、企画や処方開発、パッケージ提案など、初めてのOEMでもしっかりとサポートしてくれる体制が整っているかも重要です。

さらに、最低ロット数や費用、納期の柔軟性についても事前にチェックし、自分のビジネス規模に合った対応が可能かを見極める必要があります。

また、試作品の対応スピードやコミュニケーションのしやすさも、製品完成までのスムーズな流れをつくるうえで欠かせない要素です。これらの点を踏まえて比較検討することで、信頼できる小ロットOEMメーカーと出会える可能性が高まります。

小ロットでの製造が得意なOEMメーカーに依頼しよう

小さな容器に入った化粧品

引用元:photoAC

ここまで、小ロット対応の化粧品OEMメーカーをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

小ロットでの製造が可能なメーカーを活用することで、初期コストを抑えながらオリジナル化粧品の開発が実現しやすくなります。特に個人事業主や小規模サロンの方にとっては、自分だけのブランドを立ち上げるための第一歩として、非常に有効な手段といえるでしょう。

小ロット対応であっても、高品質な製品を提供してくれるOEMメーカーは多く存在します。理想の商品イメージやターゲットに合ったパートナーを見つけることが、成功への近道です。

オリジナル化粧品の製造をお考えの方は、ぜひ本記事の情報を参考に、自分の想いやこだわりを形にしてくれる信頼できるOEMメーカーを見つけてください。あなたのブランド作りがうまくいくことを心より応援しています。


この記事を読んだ方は、以下の記事もご覧になっています。
注目の化粧品OEMメーカー、株式会社ハピネスとはどんな会社なの?

引用元: