株式会社アストロンの会社概要や強みと取り扱い製品も紹介株式会社アストロンは、化粧品や洗剤などの開発・製造を中心にOEMや自社商品の開発販売を行う会社です。主に企業様からのご依頼でヘアケアやスキンケア商品、洗剤類などの開発業務を提供しています。
本記事では、アストロンの会社概要や強み、取り扱い製品について紹介します。
また、当メディアが注目している、化粧品製造の悩みを相談したいおすすめの会社も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
株式会社アストロンの会社概要

会社名 | 株式会社アストロン |
---|---|
本社所在地 | 〒565-0837 |
電話番号 | 06-6821-6821 |
設立 | 2005年9月 |
事業内容 | 化粧品や洗剤などの開発・製造、OEMや自社商品の開発販売 |
公式サイトURL |
株式会社アストロンは、商品開発においても製造販売においても誠実な姿勢で、何よりも倫理に外れることなく、人体への影響や環境への配慮等の社会人としての責任を果たし、常に向上する熱意と創造力により他にない商品を開発、市場に提供することにより、社会貢献いたします。
「宇宙のように限りない壮大なテーマから電子まで全ての要素を、優秀性と精神の強さで解決する会社を目指したい」という理念のもと、アストロンという社名は、「ASTORO」ELECTRONの「TRON」、「STRONG」を組み合わせて「ASTRONG」としています。
他社と比較した時の株式会社アストロンの強み

株式会社アストロンの強みをまとめました。
豊富な開発実績とノウハウ、一線を画す技術力
心身ともに健康であることが本来の美しさ
モノづくりに対する理念
①豊富な開発実績とノウハウ、一線を画す技術力
株式会社アストロンでは、企業様からのご依頼で、ヘアケアやスキンケア商品、洗剤類などの開発業務をおこなっています。これまで自社開発なども含め、年間多くの新商品開発・販売実績があり、豊富な経験とノウハウに裏打ちされた他社の追随を許さない技術力も持っています。
安全・安心を第一主義にして、お客様・ユーザーにとって「オンリー・ワン(Only One)」のOEMをご提案いたします。アストロンの特長は、この豊富な経験とノウハウに裏打ちされた他社の追随を許さない技術力です。また、「イミテーション商品をつくらない。つくらせない」を合言葉にオンリーワン技術で化粧品業界ならびに健康食品産業の発展に貢献できる会社を目標にしております。お客様がイメージする商品を、確かなかたちにつくり上げご提案することで、ビジネスの成功をサポートします。
②心身ともに健康であることが本来の美しさ
アストロンでは化粧品・医薬部外品、健康食品などは心身に直接、影響を及ぼすものであるため、何より安全・安心を第一主義にして、少しでも危険性が懸念されるものは企画の段階から、「開発しない。開発させない。また持ち込まない。持ち込ませない。」ということを実行しております。
そして、生活者自身が使用することにより、美容と健康に自信を持ってイキイキとした生活を送ってもらえるような商品をつくっていくことを目標にしております。製薬開発をおこなう会社が、安全性、実用性共に保証された商品を販売しています。
お客様の身の回りにある、ヘアケアやスキンケア、洗剤などの開発をおこなう会社として、希望・期待・感動を与えるもの、人生を快適にするためのもの、より豊かな生活をするために必要なものをモットーに、商品開発を続けています。
③モノづくりに対する理念
アストロンのさらなる特長の一つはモノづくりに対する理念です。年間多くの新商品を開発・販売しておりますが、「開発は慎重かつ謙虚でなければならない」という考え方を貫いております。
人は新しいものに強い関心を示し、新しい成分が発見されたり開発されたりすると、それだけで購買意欲を高揚させてしまう傾向にありますが、それだけに新しいものには厳しい検査検証をもって臨む必要があるという考え方で商品開発にあたっています。数年前からは化粧品配合成分として、近年幾つものの人工的な成分がもてはやされております。しかし、そうした成分は「人間が創りだしたものであり、医薬品成分と異なり臨床的検証も十分に行われていないのが実情」です。そこで将来的な危険性を懸念し、採用を見送っています。アストロンのモノづくりに対する基本姿勢が伺えます。
株式会社アストロンの取り扱い製品

続いては、株式会社アストロンの取り扱い製品を紹介します。
①うすめ液専用ボトル
株式会社アストロンでは、キッチンの油汚れをスッキリ落とす「キッチンの油汚れおまかせください!」専用のうすめ液用ボトルを提供しています。あちこち使えて重さも気にならない300mLの容量で、握りやすい丸いボトルデザインが特徴です。
使いやすさを考慮した設計で、どなたでも簡単に取り扱えるよう工夫されています。特に、キッチンという日常的に使用する場所での使用を想定し、使い勝手の良さと効果の高さを両立させた製品となっています。安全性を第一に考え、人にも環境にも優しい成分を使用しているため、安心してご使用いただけます。また、こうした洗剤類の開発においても、アストロンの徹底した品質管理と製品開発のノウハウが活かされています。
②基礎化粧品、頭髪用化粧品、フレグランス、医薬部外品、雑貨商品
アストロンは化粧品や医薬部外品の分野において、様々な製品を開発・製造しています。基礎化粧品ではスキンケア製品全般を取り扱い、年齢層や肌質に合わせた多様な製品ラインナップを提供。頭髪用化粧品ではシャンプーやトリートメント、ヘアスタイリング剤など髪と頭皮のケア製品を展開しています。
また、フレグランス製品や医薬部外品の開発・製造も行っており、独自の技術で差別化された製品を提供しています。雑貨商品においても、日常生活の中で使用する様々なアイテムを取り揃え、使いやすさと機能性を重視した製品開発を行っています。
すべての製品において、アストロンの「安全・安心を第一主義」という理念が徹底されており、使用者の健康と環境への配慮を最優先に考えた商品づくりが行われています。独自の技術力とノウハウを活かし、お客様のニーズに合わせたカスタマイズも可能です。
化粧品製造の悩みを相談したいおすすめ3社

株式会社アストロンの取り扱い製品を紹介しましたが、ここからは、化粧品製造の悩みを相談できるおすすめの3社を紹介します。
どの会社も、化粧品や医薬部外品の製造を行っています。
1.株式会社ハピネス

会社名 | 株式会社ハピネス |
---|---|
本社所在地 | 〒170-0011 東京都豊島区池袋本町4-12-6 |
電話番号 | 03-3984-2073 |
設立 | 1984年(昭和59年)6月 |
事業内容 | 理・美容化粧品の製造販売、理・美容器具の製造販売、理・美容化粧品及び器具用品の輸出入、美容室の経営 |
公式サイトURL |

株式会社ハピネスは、48本からサロンオリジナルブランドが作れる小ロットOEM対応の化粧品メーカーです。年間約4000商品の出荷実績があり、初めて商品を作る方から、アイテムを増やしたい方まで様々なご相談に対応しています。
特に美容サロン向けのOEM製品に強みを持ち、サロンブランディングをサポートする体制が整っています。通常OEMというと大量生産をイメージされがちですが、同社では60Lの製造釜があるため、300mlのシャンプーなら200本程度の小ロットから製造可能です。
また、52種類もの香りから選べるアロマシャンプーなどの豊富なバリエーションを持ち、お客様のオリジナルラベルに対応したカスタマイズも可能です。国内の自社工場での安心・安全な製造体制と、自社製品の製造販売のノウハウを活かした提案力で、化粧品ビジネスの成功をサポートしています。
ハピネスについてより詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
株式会社ハピネスってどんな会社?
株式会社ハピネスでの依頼はこんな方におすすめ
化粧品の製造において、こんな理想を持っている人も多いのではないでしょうか?
信頼できる担当者にお願いしたい
詳しい会社に任せたい
品質にこだわりたい
こんな理想を持っている方には、株式会社ハピネスでの化粧品OEM製造がおすすめです。特に美容室経営者やブランド立ち上げを検討している企業担当者で、小ロットから始めたい方、自社のアイデンティティを製品に反映させたい方に最適です。同社の専属担当制により、一貫したサポートを受けられるため、初めての方でも安心して製品開発を進めることができます。
【ハピネスの公式サイトはこちら】
2.TOA株式会社

会社名 | TOA株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒541-0041 |
電話番号 | 06-6227-5261 |
設立 | 1912年 |
事業内容 | 化粧品のOEM/ODM |
公式サイトURL |

TOA株式会社は、100年以上の歴史を持つ化粧品OEM/ODMトップ企業です。国内6箇所の研究所で約200人の研究員が、年間約1000SKUの新処方を開発しており、スピーディな製剤開発力が特徴です。「いつか古くなる「あたらしい」ではなく、いままでなかった「あたらしい」にチャレンジすること」をモットーに掲げています。
同社の強みは、国内7拠点に分散した工場による安定した生産供給体制と、国内外500社以上の企業をサポートする豊富な実績です。特に、オリジナル原料の開発能力に優れ、独自の植物エキスや発酵エキスなど科学的根拠に基づいた原料を提供しています。
また、製品開発から納品まで一貫したサポート体制が整っており、基礎化粧品、メイクアップ化粧品、頭髪化粧品、ネイル化粧品など幅広いアイテムの製造が可能です。厳しい品質管理体制のもと、150人以上の品質管理部員が製品の各工程で検査を実施し、高品質な製品を提供しています。
3.株式会社アイワ

会社名 | 株式会社アイワ |
---|---|
本社所在地 | 〒536-0023 |
電話番号 | 06-6961-1713 |
設立 | 1973年 |
事業内容 | 化粧品・医薬部外品の製造 |
公式サイトURL |

株式会社アイワは、「オーラルケア」「スキンケア」「石けん」をメインに、「ペット用雑貨/歯磨き等」まで幅広く取り扱う化粧品・医薬部外品のOEMメーカーです。創業以来「歯みがき」「基礎化粧品」「シャンプー」「入浴剤」等を主力として、時代のニーズに合わせた様々なタイプの製品を開発・製造してきました。
「よりナチュラルに!よりマイルドに!」を商品コンセプトとし、より環境にやさしい製品の研究開発をはじめ、個々の企業様ニーズへの対応、次世代に向けて多彩で魅力的な商品開発に日々努力を重ねています。特にオーラルケア商品においては豊富な実績があり、ペースト歯磨き、ジェル歯磨き、粉歯磨き、液体歯磨き、洗口液など多岐にわたる製品開発が可能です。
同社のOEM製造プロセスは、ヒアリングから始まり、プランニング、製品開発、モニタリング、製品仕様決定、最終見積り、発注、製造・生産、製品の発送、フォローアップまで10ステップで構成されており、小規模な会社だからこそできる細やかなサポートを提供しています。特に知識・経験豊富なベテランが揃っているため、化粧品事業が初めての方にも安心して依頼できる体制が整っています。
最後に

株式会社アストロンは、化粧品や洗剤などの開発・製造を中心にOEMや自社商品の開発販売を行う会社です。安全・安心を第一主義にした製品開発と、豊富な経験とノウハウに裏打ちされた技術力を強みとしています。
一方で、化粧品製造を依頼する際には、自社のニーズに合った製造パートナーを選ぶことが重要です。小ロット対応や独自の香りバリエーションを求めるなら株式会社ハピネス、グローバルな視点やオリジナル原料開発を重視するならTOA株式会社、環境に優しい製品や歯磨き製品を重視するなら株式会社アイワといったように、各社の特徴を理解した上で選定することをおすすめします。
化粧品製造の悩みを抱えている企業担当者の方は、ぜひ一度株式会社アストロンに相談してみてはいかがでしょうか。また、記事で紹介した会社も化粧品製造に関する豊富な実績を持つ企業です。
化粧品製造に関しては、複数の会社を比較検討し、自社のニーズに合った会社へ相談するようにしましょう。それぞれの企業が持つ強みや特徴を活かして、御社のブランド価値を高める製品開発が実現できることを願っています。
この記事を読んだ方は、こちらも参考にしています。是非ご覧ください。
化粧品OEMとは?
関連する記事
引用元: