東京都渋谷区に本社を構える株式会社コアは、「本当に良いものを、より多くの人に」という理念のもと、化粧品のOEM(Original Equipment Manufacturer)およびODM(Original Design Manufacturer)事業を展開しています。単なる製造受託にとどまらず、製品の企画から処方開発、製造、薬事対応、さらには販売支援までをトータルでサポートする体制を強みとしています。
この記事では、株式会社コアがどのようにして事業者の持つこだわりを形にし、市場で成功する製品を生み出しているのか、その独自の強みと提供サービスについて、詳しく掘り下げて解説します。
株式会社コアの基本情報

会社名 | 株式会社コア |
本社所在地 | 〒222-0033 |
公式サイトURL |

株式会社コアは、東京都渋谷区神宮前に本社を置き、化粧品OEM/ODMの分野で独自の地位を確立しています。その事業の根幹には、「本当に良いものを、より多くの人に」という明確な理念があります。
この理念は、製品開発のあらゆるプロセスにおいて、妥協のない品質と、消費者が真に価値を感じる製品作りを目指す、コアの揺るぎない姿勢を表しています。
「本当に良いもの」へのこだわり

「本当に良いもの」とは、単に高価な成分を配合した製品を指すのではありません。それは、肌への優しさ、実感できる効果、心地よい使用感、そして安心して使い続けられる安全性といった、多岐にわたる要素が最高のバランスで融合した製品を意味します。コアは、この「本当に良いもの」を追求するために、以下の点に徹底的にこだわっています。
厳選された原料調達: 世界中から最新の美容成分や天然由来の原料を探索し、その安全性と有効性を科学的根拠に基づいて厳選します。流行に流されることなく、本当に肌に良いとされる成分を選び抜く姿勢が、コアの製品の品質を支えています。
革新的な処方開発: 長年の経験と最新の研究成果に基づき、既存の概念にとらわれない独創的な処方を開発します。例えば、特定の肌悩みに深くアプローチする高機能性処方や、敏感肌でも安心して使える低刺激処方など、多様なニーズに応える技術力があります。
妥協のない品質管理: 自社グループ工場における一貫生産体制は、製品の品質を厳格に管理するための基盤です。原材料の受け入れから最終製品の出荷に至るまで、各工程で徹底した品質チェックを行い、常に安定した高品質な製品を提供することを可能にしています。
このように、「本当に良いもの」へのこだわりは、コアの製品開発の全ての側面に深く根ざしており、それが事業者の製品の信頼性と競争力に直結しています。
「より多くの人に」届けるためのサポート体制

「本当に良いもの」を創り出すだけでなく、それを「より多くの人」に届けることも、コアの重要なミッションです。そのためには、単に製品を製造するだけでなく、市場で成功するための戦略的なサポートが不可欠です。
総合的なコンサルティング
製品の企画から販売戦略まで、一貫してサポートする「トータルサポート体制」がコアの強みです。市場調査、ターゲット層の分析、競合との差別化、ブランディング戦略、適切な販売チャネルの選定など、事業者が市場で成功するためのロードマップを共に描きます。柔軟な生産体制
大手企業からスタートアップまで、多様な事業規模に対応できる柔軟な生産体制を整えています。特に、小ロット生産にも対応しているため、新規参入の事業者や、市場テストを行いたい場合に、リスクを抑えながら製品を市場に投入できる点が大きなメリットです。薬事・法務対応支援
化粧品や医薬部外品の製造・販売には、薬機法をはじめとする複雑な法規制が伴います。コアは、これらの規制に精通した専門家が、表示や広告表現、各種申請までをサポートし、事業者が安心して製品を展開できる環境を提供します。効果的な販売促進支援
製品が完成した後も、その魅力を最大限に引き出し、消費者に届けるための販売促進活動を支援します。ウェブサイトやSNSを活用したデジタルマーケティングのアドバイス、販促物の企画提案など、市場での成功を後押しする具体的な施策を提案します。
株式会社コアは、単に化粧品を製造するだけでなく、事業者の「良いものを作りたい」という情熱を形にし、それが市場で広く受け入れられるよう、包括的かつ戦略的なパートナーシップを提供しているのです。
コアが選ばれる理由:事業者のこだわりを具現化する強み

コアが多くの事業者から選ばれ、その信頼を勝ち得ているのには、明確な理由があります。その強みは、事業者のアイデアを単に製品化するだけでなく、その「こだわり」を深く理解し、市場で成功する形へと昇華させる独自の体制にあります。
1. 徹底したヒアリングと提案力:理想を超える製品を共に創造

コアの製品開発は、徹底したヒアリングから始まります。これは、事業者の漠然としたイメージや「こんな製品が作りたい」という熱い想いを、具体的に、そして市場で成功する製品へと導くための最も重要なステップです。
ニーズの深掘り
単に「どんな製品が欲しいか」を尋ねるだけでなく、その背景にある「なぜそれが必要なのか」「誰に届けたいのか」「その製品を通じて何を達成したいのか」といった**事業者の深い意図やブランドの哲学までを丁寧に掘り下げます。**これにより、表面的な要望にとどまらない、本質的なニーズを捉えることができます。市場と技術の知見を融合した提案
ヒアリングで得られた情報と、コアが持つ最新の市場トレンド、美容成分の知識、そして長年培ってきた処方開発のノウハウを融合させ、**事業者の期待を超える提案を行います。**例えば、「この肌悩みにはこの成分が最適」「このターゲット層には、このテクスチャーが響く」「最新のトレンドを取り入れるなら、こんな表現が良い」といった具体的なアドバイスを提供します。課題解決型のコンサルティング
事業者が製品開発において抱える課題(例:コスト、納期、薬事規制、特定の成分の配合難易度など)に対し、**具体的な解決策を提示し、最適な道筋を共に探ります。**これにより、事業者は安心して製品開発のプロセスを進めることができます。ブランドコンセプトの具現化
事業者のブランドが持つ独自のストーリーや世界観を深く理解し、それを製品の処方、香り、テクスチャー、そして容器やパッケージデザインに至るまで、全ての要素に一貫して反映させるための提案力に優れています。これにより、単なる製品ではなく、ブランドの哲学を体現する製品を創出できます。
このような徹底したヒアリングと、それを基にしたプロフェッショナルな提案力があるからこそ、コアは「本当に作りたかったもの」以上の、市場で確かな存在感を示す製品を生み出すことができるのです。
2. 自社グループ工場による一貫生産と品質管理:安心と信頼の基盤

化粧品の品質は、製造工程全体における管理体制によって大きく左右されます。株式会社コアの際立った強みの一つは、自社グループ工場を保有し、企画から出荷までの一貫生産体制を構築している点にあります。
徹底した品質管理体制
自社工場で全ての工程を管理することで、原材料の受け入れから、混合、充填、包装、そして最終製品の検査に至るまで、各段階で厳格な品質基準を適用できます。これにより、製品のばらつきを最小限に抑え、常に安定した高品質な製品を供給することを可能にしています。外部に委託する工程が少ないため、品質に関する責任の所在も明確であり、トラブル発生時の原因特定と迅速な対応にも繋がります。GMP準拠の製造環境
コアの自社グループ工場は、GMP(Good Manufacturing Practice:医薬品及び医薬部外品の製造管理及び品質管理の基準)に準拠した設備と管理体制を確立しています。これは、医薬品レベルの厳格な基準で化粧品を製造していることを意味し、製品の安全性と衛生管理において最高水準を保っている証です。クリーンルームの維持、従業員の衛生管理、設備機器の洗浄・滅菌など、徹底した管理が行われています。コスト効率と納期管理の最適化
中間業者を介さず、全ての工程を自社グループ内で完結させることで、無駄なマージンを排除し、高いコスト効率を実現しています。また、製造スケジュールの柔軟な調整が可能となり、外部要因による遅延リスクを低減し、計画通りの納期で製品を供給できるというメリットもあります。これにより、事業者は市場投入のタイミングを逃すことなく、ビジネス戦略を遂行できます。最新設備の導入と技術革新
自社工場であるため、最新の製造設備や自動化技術を積極的に導入し、生産効率と品質の向上に努めています。また、研究開発と製造部門が密接に連携することで、新しい処方や成分を迅速に量産体制に乗せることが可能となり、常に革新的な製品を生み出す土壌が整っています。
この自社グループ工場による一貫生産と厳格な品質管理体制こそが、株式会社コアが事業者に提供する「安心」と「信頼」の揺るぎない基盤となっています。
3. 市場に合わせた柔軟な製品開発とトレンド対応:競争優位の源泉

化粧品市場は、消費者のニーズが多様化し、トレンドの移り変わりが非常に速い業界です。株式会社コアは、この変化の激しい市場環境に迅速かつ柔軟に対応できる製品開発力を強みとしています。
独自の市場調査と研究開発
コアは、常に市場の動向を注視し、最新の美容成分や技術、消費者の肌悩み、ライフスタイルの変化などを独自に調査・分析しています。これにより、次に何が求められるのか、どんな製品が市場に受け入れられるのかを予測し、先手を打った処方開発を行っています。多様なニーズへの対応
敏感肌向け、アトピー肌向けといった肌質に特化した製品から、オーガニック、ヴィーガン、ハラール対応といった特定の思想や認証基準に準拠した製品まで、多様化する消費者ニーズに細やかに対応できる開発力を持っています。例えば、サステナビリティへの関心の高まりから、環境に配慮したパッケージや処方の提案も可能です。タイムリーな製品投入
最新のトレンドを捉えた製品を、最適なタイミングで市場に投入できるスピード感も強みです。研究開発から製造まで一貫して行える自社グループ工場体制があるため、開発リードタイムを短縮し、市場の旬を逃さずに製品を展開できます。小ロット生産によるリスク低減
新しいコンセプトの製品や、ニッチなターゲット層向けの製品を開発する際、まずは少量のロットで市場の反応をテストしたいというニーズがあります。コアは、このような小ロット生産にも柔軟に対応しており、事業者が初期投資のリスクを抑えながら、新しい試みに挑戦できる環境を提供しています。これにより、市場の反応を素早くキャッチし、必要に応じて製品を改良・拡大していく戦略が可能です。既存製品の改良・リニューアル提案
市場の変化に合わせて、既存の製品を改良したり、リニューアルしたりするニーズにも対応します。最新成分の導入、使用感の改善、パッケージデザインの刷新など、製品の競争力を維持・向上させるための提案を行います。
このように、コアの柔軟な製品開発力と迅速なトレンド対応能力は、事業者が常に変化する市場で競争優位性を保ち、持続的な成長を実現するための重要な要素となっています。
コアのOEM/ODMが実現する幅広い製品カテゴリ

コアは、その確かな技術力と柔軟な対応力により、非常に多岐にわたる化粧品関連製品のOEM/ODMに対応しています。これにより、美容に関するあらゆるニーズに応えるワンストップソリューションを提供しています。
主な製品カテゴリは、スキンケア、メイクアップ、ヘアケア、ボディケア、そして美容機器まで及び、さらに医薬部外品や健康食品のOEMも手掛けることで、総合的なビューティーケアをサポートしています。
1. 日常の美を支えるスキンケア製品

スキンケア製品は、化粧品の基本であり、コアが最も得意とする分野の一つです。日々の肌の状態を整え、特定の肌悩みにアプローチする幅広い製品ラインナップに対応しています。
基礎化粧品: 化粧水、美容液、乳液、クリーム、クレンジング、洗顔料など、日々のルーティンに不可欠なアイテムの処方開発に強みがあります。潤いを与える保湿、肌のトーンを均一にする美白、ハリと弾力を与えるエイジングケア、繰り返す肌荒れを防ぐニキビケアなど、特定の肌悩みに特化した高機能性スキンケア製品の開発も得意です。
特殊ケア製品: シートマスク、ピーリング剤、ブースター(導入美容液)など、より集中的なケアを目的とした製品も手掛けます。最新の美容成分や独自技術を組み合わせることで、他社との差別化を図ります。
低刺激・敏感肌向け: 肌に刺激を与えにくい成分を選定し、アレルギーテスト済みの処方など、敏感肌やアトピー肌を持つ方でも安心して使える製品開発に注力しています。**「〇〇フリー処方」(例:パラベンフリー、エタノールフリーなど)**にも柔軟に対応します。
自然派・オーガニック: 天然由来成分を重視した処方や、オーガニック認証基準に準拠した製品開発も行います。環境への配慮やサステナビリティを意識した製品作りを求める事業者にも対応可能です。
コアは、これらのスキンケア製品において、使用感の良さ、香りの調整、成分の浸透性など、細部にわたるこだわりを具現化する技術力を持っています。
2. 個性を彩るメイクアップ製品
メイクアップ製品は、個性を表現し、日々の気分を高める重要なアイテムです。コアは、トレンドを捉えつつ、肌への優しさも兼ね備えたメイクアップ製品のOEM/ODMに対応しています。
ベースメイク: ファンデーション(リキッド、パウダー、クッションなど)、化粧下地、コンシーラー、フェイスパウダーなど、美しい肌の土台を作る製品を手掛けます。カバー力、持続性、肌への負担軽減など、機能性と使用感を両立させた製品開発が可能です。
ポイントメイク: リップスティック、リップグロス、アイシャドウ、アイライナー、マスカラ、チークなど、顔の印象を大きく左右する製品に対応します。最新のカラートレンドやテクスチャーの表現に強みがあり、豊富なカラーバリエーションや多機能性を持つ製品を提案できます。
肌への配慮: メイクアップ製品においても、肌への優しさを追求しています。例えば、クレンジングで簡単に落ちる処方や、敏感肌向けのミネラルファンデーションなど、使用者の肌に配慮した製品開発が可能です。
ユニークなコンセプトの製品: 特定のテーマやキャラクターとのコラボレーション製品、あるいは特定の機能(例:崩れにくい、マスクにつきにくいなど)に特化した製品など、市場で目を引くユニークなコンセプトのメイクアップ製品も実現できます。
コアは、メイクアップ製品の機能性はもちろんのこと、パッケージデザインや使いやすさにもこだわり、消費者が手に取りたくなるような魅力的な製品を生み出します。
3. 健やかな髪と頭皮を育むヘアケア製品

頭皮と髪の健康は、美容全体において非常に重要です。コアは、シャンプーやコンディショナーといった基本的なヘアケア製品から、専門的なスカルプケア製品まで、幅広いニーズに対応しています。
基本ヘアケア: シャンプー、コンディショナー、トリートメントなど、毎日のヘアケアに欠かせない製品を手掛けます。髪質(ダメージヘア、乾燥毛、オイリーヘアなど)や頭皮の状態(敏感肌、乾燥、フケ、かゆみなど)に合わせた、最適な洗浄力と保湿力を持つ処方を開発します。
スペシャルケア: ヘアオイル、ヘアマスク、ヘアエッセンス、アウトバストリートメントなど、より集中したケアを目的とした製品に対応しています。補修効果、ツヤ出し効果、ヒートプロテクト効果など、具体的な機能性を追求した製品提案が可能です。
スカルプケア: 育毛剤(医薬部外品としての開発も可能)、頭皮用美容液、頭皮クレンジングなど、健やかな髪の土台となる頭皮環境を整える製品に注力しています。薄毛や抜け毛、フケ、かゆみといった頭皮悩みにアプローチする処方に強みを持っています。
トレンド対応: ノンシリコン、オーガニック、ボタニカルといった、近年注目されているヘアケアトレンドを反映した製品開発も得意です。また、美容室専売品やサロンケア製品といった、プロフェッショナルユースにも対応できる品質と処方を提案できます。
コアは、髪と頭皮のメカニズムを深く理解し、科学的根拠に基づいたヘアケア製品の開発を通じて、使用者の髪と頭皮の健康をサポートします。
4. 全身の美しさを追求するボディケア製品

顔だけでなく、全身の肌ケアへの意識が高まる中で、ボディケア製品の需要も増加しています。コアは、香りの良さや使用感にこだわった、多様なボディケア製品のOEM/ODMに対応しています。
洗浄料: ボディソープ、ハンドソープなど、肌に優しく、しっとりとした洗い上がりを追求した製品を手掛けます。天然由来の洗浄成分や保湿成分を配合し、肌の潤いを守りながら洗い上げる処方開発が可能です。
保湿ケア: ボディクリーム、ボディローション、ハンドクリームなど、全身の乾燥を防ぎ、なめらかな肌へと導く製品に対応しています。高保湿成分の配合や、ベタつきの少ないテクスチャーなど、心地よい使用感を追求します。
スペシャルボディケア: マッサージオイル、スクラブ、入浴剤、バスボムなど、リラックス効果やデトックス効果を高めるための製品も手掛けます。アロマ効果や、視覚的な楽しさを考慮した製品提案が可能です。
特定の機能性: セルライトケア、引き締め効果、UVカット効果を併せ持つボディ製品など、特定の機能性を追求したボディケア製品の開発も得意です。肌悩みやライフスタイルに合わせたカスタマイズが可能です。
コアは、ボディケア製品においても、香りの創造性やテクスチャーの多様性を通じて、使用者に心身のリラックスと満足感を提供する製品を追求しています。
5. 化粧品とのシナジーを追求する美容機器

コアの大きな特徴の一つは、化粧品のOEM/ODMに留まらず、美容機器のOEMも手掛けている点です。これは、化粧品と美容機器を組み合わせることで、より高い美容効果を追求するという、現代の美容トレンドを捉えた戦略的な事業展開と言えます。
美顔器: イオン導入器、超音波美顔器、EMS(電気的筋肉刺激)美顔器、RF(ラジオ波)美顔器など、自宅で手軽にサロン級のケアができる美顔器の開発に対応しています。化粧品の浸透を促進したり、肌の引き締め効果を高めたりするなど、化粧品と併用することで相乗効果が期待できる製品に強みを持っています。
脱毛器: 家庭用脱毛器のOEMも手掛けます。安全性と効果の両立を追求し、使いやすさやデザイン性にも配慮した製品開発が可能です。
トータル美容ソリューションの提供: コアは、美容機器とそれに最適な化粧品をセットで提案する「トータルビューティーソリューション」の提供も可能です。これにより、事業者はブランドの世界観をより深く表現し、消費者に包括的な美容体験を提供できるようになります。例えば、特定の美顔器と、その美顔器の使用に特化した美容液を合わせて開発・販売することで、単体では得られない高い効果と顧客満足度を実現できます。
安全性と機能性の両立: 美容機器の開発においては、機能性はもちろんのこと、電気用品安全法(PSEマーク)などの各種安全基準のクリアが不可欠です。コアは、これらの法規制にも精通しており、安全で信頼性の高い美容機器の設計・製造をサポートします。
化粧品と美容機器のシナジーを追求することで、コアは事業者の製品ラインナップを広げ、より幅広い美容ニーズに対応することを可能にしています。
こちらの記事も参考になります、併せてご覧ください。
化粧品OEMを扱う企業ランキング
コアのメリット・デメリット

次に、他のOEMメーカーと比較した場合のメリットとデメリットについて見ていきましょう。
メリット

何でもトータルで自社製品が作れる
多品目の商品を取り扱っているので、スキンケア・ボディケア・ヘアケアなど、全身のケアを自社製品として作ることが出来ます。
複数の会社に頼むことなく、品質の良い商品が作れたら、手間が省けますし、事業主としては嬉しいですよね。自社製品でトータルケアができ、お客さんに満足してもらえると、事業主としても気分が違います。
多様性の高い商品チェック
サンプルが出来上がった時に、「あれ?思っていたのと違う」と感じても大丈夫です。自身で使用してみて、自分の思っていたものと違う時は、何がどの様に違うのかを明確にした上で、相談してみると良いでしょう。
自分自身だけでなく、周りの意見も聞くと、より、良い商品つくりが出来ます。豊富な原料と研究員の豊富な知識で納得できる満足度の高い商品を実現する事が可能です。
企画・デザインが楽に出来る
通常、最も時間と手間の掛かる容器選びとデザインですが、コアは、初回の打ち合わせからデザイナーが参加してくれます。
そのため、商品のサンプリングと同時進行で容器もデザインも進める事が出来ます。
パッケージは、最も重要なものです。「パケ買い」という言葉があるくらい、パッケージには、かなりのデザイン力が必要です。そのデザインもデザイナーの提案により、決めやすく、また、容器に印刷する事ももちろん可能ですが、シールにすることにより、変更する際もスピーディーに対応出来ます。
デメリット

商品選びに迷ってしまう
多品目がゆえに、逆に、多すぎて、どの商品を作れば良いのか迷ってしまいます。
最初は、化粧水を作ろう!と思って相談に行ったけど、「化粧水も良いけど、美容液も良い…化粧水作ったら、乳液も欲しい…いや、化粧水以前に洗顔がしっかり出来ていないと…」など、迷ってしまう事があります。
そんな時も、正直に迷ってしまった事を伝え、アドバイスを貰うなど、自分1人で考えられなくなった時は、他の人の意見も聞いてみましょう。
コアがおすすめな人

特に、下記のようなOEMを利用したい方には非常におすすめだと言えるでしょう。
自分の中で、どのような商品を作りたいのか明確
知識のある人と一緒に作りたい
何度も試行錯誤しながら、納得のいくものを作りたい
デザインから、商品開発、製造までを1社で済ませたい
複数の原料を組み合わせて、自分の目指す商品にしたい
1社で、統一してシリーズものを作りたい
自社工場で一貫して製造・管理している化粧品OEMメーカー

さて、ここまで株式会社コアについて紹介してきましたが、他に自社工場で一貫して製造・管理している会社はどのようなところがあるでしょうか。
ここでは3社紹介させていただきます。
1.株式会社ハピネス

会社名 | 株式会社ハピネス |
本社所在地 | 〒170-0011 |
公式サイトURL |

株式会社ハピネスは、スキンケア・ボディケア・ヘアケアなど幅広いジャンルの化粧品製造に対応できる設備力と開発実績を兼ね備えたOEMメーカーです。
ブランド立ち上げを目指す企業や個人にとって、提案力と柔軟な対応力を兼ね備えた心強いパートナーとなるでしょう。特に、小ロット生産が可能で、例えば300mlのシャンプーであれば約200本からの製造が可能という点は大きなメリットです。
年間4,000点以上の製品を安定して出荷しており、多様なニーズに応える中で、目的に合った製品の提案を行っています。詳細については、関連ページにてご確認いただけます。
もっと詳しく株式会社ハピネスについて知りたい方は、こちらの記事もどうぞ。
【サロン専売クオリティ】50個から作れる化粧品OEMメーカー株式会社ハピネスをご紹介
株式会社ハピネスとの取引や商品がおすすめな人
特に、下記のようなニーズを持っている方には非常におすすめだと言えるでしょう。
オリジナルヘアケア・スキンケア製品を開発したい美容室や企業
小ロットでのOEM製造を希望する人
製品の香りやデザインにこだわりたい人
初めてオリジナルブランドを立ち上げる企業
柔軟な対応と豊富な製造実績を重視する人
株式会社ハピネスの商品づくりが気になった方は、ぜひ一度公式サイトを覗いてみてはいかがでしょうか。
【クリック】株式会社ハピネスの公式サイトを覗いてみる
2. 株式会社TOA

会社名 | TOA株式会社 |
本社 | 〒541-0041 |
公式サイトURL |

TOA株式会社は、OEM・ODM事業において国内有数の実績を持つ総合化粧品メーカーです。スキンケア・ヘアケア・メイクアップといった多彩な分野に対応し、固形石鹸やペンシル製品を除くほぼすべての化粧品製造が可能です。
社内には約200名の研究員が在籍し、処方の90%以上を自社で開発しているため、高い開発力と品質が強みです。国内7か所の自社工場による安定供給体制のもと、量産から小ロットまで柔軟に対応できます。
近年はメイクアップ分野にも注力しており、トレンドに応じた商品提案も可能。企画から納品までワンストップで依頼できる点も、信頼できるパートナーとして多くの企業に選ばれる理由のひとつです。
最後に

この記事では、株式会社コアの会社概要やメリット・デメリットを紹介してきました。
自社工場で一貫して製造・管理しているため、あなたの自社ブランド化粧品の力強い味方になってくれる会社です。
取り扱い品目も多く、多くの原料を持っている事から、自身の思った通りの商品が実現することが非常に魅力的です。化粧品OEMを検討している場合は、ぜひ株式会社コアも候補にいれてみてください。
また、株式会社コア以外でも、自社工場で一貫して製造・管理している会社も3社紹介しましたので、是非、参考にしながら、素晴らしい自社ブランド化粧品が作れることを、心から願っております。
当メディアでは、次の記事もよく読まれています。ぜひチェックしておいてください!
関連する記事
引用元: