株式会社ロッツは、化粧品のOEM製造を行う会社です。主にオリジナル化粧品の小ロット・多品種製造サービスを提供しています。
本記事では、株式会社ロッツの会社概要や強み、取り扱い製品について紹介します。
また、当メディアが注目している、化粧品製造の悩みを相談したいおすすめの会社も紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
株式会社ロッツの会社概要

会社名 | 株式会社ロッツ |
---|---|
本社所在地 | 〒530-0012 |
電話番号 | 06-4862-7570 |
設立 | 2022年4月11日 |
事業内容 | オリジナルでも100個から多品種に対応 |
公式サイトURL |
株式会社ロッツは、安心・安全な商品をお届けすることはもちろんのこと、商品の開発から販促まで一貫したトータルプロデュースをおこなっています。化粧品・健康食品は多くの方にとって身近な商品となっているからこそ、安心・安全な製品を製造し、この先も安心してお使いいただける商品を作ることが使命だと考えています。
環境に配慮した持続可能な社会を目指した商品の製造にも注力しており、環境配慮型の製品が広く一般的に普及することを目指しています。これまでOEMの製造は敷居の高いことだと考えられてきましたが、リスクをできる限り抑え、挑戦しやすい環境を提供したいという想いからロッツが設立されました。
他社と比較した時のロッツの強み

ロッツの強みをまとめました。
徹底した品質管理と衛生管理による安心・安全な製品づくり
スキンケアからメイク品まで対応できる多品種製造体制
小ロットから大ロットまで幅広く対応した柔軟な生産体制
①徹底した品質管理と衛生管理による安心・安全な製品づくり
ロッツでは、安心して使用できる化粧品作りを心がけ、日頃から衛生管理・品質管理に努めています。化粧品も医薬部外品もこれまでに多数の実績を持つ工場で製造しており、常に高品質な製品をお届けできるよう、設備だけでなくスタッフへの教育も徹底しています。
特に異物混入防止には万全を期しており、スタッフは手洗いやアルコール消毒だけでなく、粘着ローラーやエアシャワーを使用し、外部からの異物の持ち込みを徹底的に排除しています。製造個数に関わらず常に高い品質を保っており、徹底した品質管理のもと、製造のプロフェッショナル達が品質チェックをして出荷する体制を整えています。100個でも10,000個でも変わらない品質で安心・安全の製品を提供することで、クライアント企業の信頼を獲得しています。
②スキンケアからメイク品まで対応できる多品種製造体制
ロッツでは、化粧水や美容液・クリームなどの基礎化粧品から化粧下地やマスカラなどのメイク用品まで多品種に対応しています。フレグランスやバスソルト・シートパックなどの特殊な製品もできる限り小ロットで対応可能です。
これまでの豊富な経験を活かし、高機能なオリジナル医薬部外品(薬用化粧品)の開発も可能としています。また、オリジナル原料の開発にも注力しており、たくさんの製品が存在している現代において差別化を図るために、独自原料の開発を行っています。こだわりの原材料から作成したエキスや培養物を活用して、オリジナリティの高い商品づくりをサポートしています。ナチュラル志向やオーガニック、日本国内産の原料など、様々なニーズに応じた原料開発で付加価値の高い製品づくりに貢献しています。
③小ロットから大ロットまで幅広く対応した柔軟な生産体制
ロッツでは、製造個数が多い方も少ない方も、多くのお客様に対応できるように生産体制を整えています。化粧水・美容液・クリーム・オイルなどの基本的なスキンケアは100個から対応しており、大ロットにも対応していますので幅広くお客様のご希望にお応えできます。
さらに、経験と豊富な実績を元に商品開発からご提案しており、専門の研究員が最適な処方を組み、ターゲットやニーズに応じた製品を製造しています。パッケージデザインもデザイナーが無料で作成し、お客様のご希望に合わせたデザインに薬機法チェックも実施します。また、LPやチラシなどの販促物の作成も承っており、多くの会社とやりとりすることで時間を要していたことも、窓口を一つにすることで業務効率化をサポートしています。小ロット生産は製品仕様によって最低個数が変動するため、詳細は個別にお問い合わせが必要です。
ロッツの取り扱い製品

続いては、ロッツの取り扱い製品を紹介します。
①基本的なスキンケア製品
ロッツでは、化粧水、美容液、クリーム・乳液、オイルといった基本的なスキンケア製品を製造しています。特に基本的なスキンケア製品は100個からという小ロットでの製造が可能であり、企業規模に関わらず自社ブランドの立ち上げをサポートしています。
各製品は専門の研究員が最適な処方を組み、ターゲット層のニーズに合わせた使用感や効果を実現しています。また、有効成分も多数所持しており、オリジナル性の高い製品を製造できることが大きな特徴です。基礎化粧品は肌に直接つけるものだからこそ、安全性と品質管理を徹底しており、最終的な商品の満足度を高めるために細部まで配慮しています。リピート購入を促進するためのブランディングや販促支援も含めたトータルサポートで、クライアント企業の化粧品ビジネスを成功に導きます。
②クレンジング・洗顔製品
ロッツではクレンジングや洗顔フォームなどの洗浄系製品も取り扱っています。これらの製品は肌に直接つけて汚れを落とす役割を持つため、洗浄力と肌へのやさしさのバランスが重要となります。
ロッツでは、肌タイプやターゲット層の好みに合わせて、オイルタイプ、ジェルタイプ、クリームタイプなど様々な形状のクレンジング剤を開発・製造可能です。洗顔料も泡立ちの良さや洗い上がりのさっぱり感、しっとり感などを調整し、ブランドコンセプトに合った製品を提供しています。さらに、メイク落ちの良さや洗い上がり後の肌状態など、使用感を重視した処方開発を行い、ユーザーにとって使いやすく、効果的な製品づくりを心がけています。環境に配慮した成分選定やパッケージ設計にも対応しており、サステナビリティを重視する企業のニーズにも応えています。
③メイク用品
ロッツでは、化粧下地やマスカラなどのメイク用品も製造しています。メイク用品は使用感や発色、持続性など様々な要素が重要となるため、専門知識を持った研究員が最適な処方を開発しています。
ファンデーション、リップ、アイシャドウ、マスカラなど様々なメイクアイテムに対応しており、トレンドを取り入れた製品開発も可能です。特に近年は環境に配慮した成分や容器を使用したメイク製品のニーズが高まっており、ロッツではそういった時代の要請にも応える製品開発を行っています。メイク製品は色味や質感の微妙な調整が必要なため、複数回の試作と検証を重ね、クライアントの要望に合った製品を提供しています。また、使用時の利便性を考慮した容器選定やアプリケーターの開発なども行い、消費者目線での製品づくりを実現しています。
化粧品製造の悩みを相談したいおすすめ3社

ロッツの取り扱い製品を紹介しましたが、ここからは化粧品製造の悩みを相談できるおすすめの3社を紹介します。
どの会社も、化粧品OEM製造を行っています。
1.株式会社ハピネス

本社所在地 | 〒170-001 |
---|---|
電話番号 | 03-3984-2073 |
設立 | 1984年(昭和59年)6月 |
事業内容 | 理・美容化粧品の製造販売、美容室の経営 |
公式サイトURL |

株式会社ハピネスは、年間約4,000商品の出荷実績を持ち、48本から「サロンオリジナルブランド」が作れる化粧品OEM企業です。通常のOEMでは大量生産が一般的ですが、同社の工場には60Lの製造釜があり、300mlのシャンプーなら200本程度から製造可能という小ロット対応が特徴です。
また、シャンプー・トリートメントやスタイリング剤、スキンケアなどの決められた商品に限り、48本からお客様のオリジナルラベルに張り替えて商品を作ることができます。さらに52種類の香りから選べるアロマシャンプーを展開しており、その中からお客様の好みの香りを商品に配合することも可能です。
初めて商品を作る方や、アイテム追加、今後の展開、価格設定など様々な相談に対応しており、専属の担当者がサポートしてくれます。
ハピネスについてより詳しく知りたい方はこちらもご覧ください。
株式会社ハピネスってどんな会社?
ハピネスでの化粧品製造はこんな方におすすめ!
ハピネスでは、こんな理想を持っている企業担当者の方も多いのではないでしょうか?
信頼できる担当者にお願いしたい
詳しい会社に任せたい
品質にこだわりたい
こんな理想を持っている方には、ハピネスでの化粧品製造がおすすめです。特に新規ブランド立ち上げを検討している企業や、小ロットから始めたい企業、品質管理を重視する企業にとって最適なパートナーとなるでしょう。
【ハピネスの公式サイトはこちら】
2.株式会社ケイズ

会社名 | 株式会社ケイズ |
---|---|
本社所在地 | 〒920-0356 |
電話番号 | 076-268-3070 |
設立 | 1998年10月 |
事業内容 | 化粧品容器、化粧品OEM・処方開発 |
公式サイトURL |

株式会社ケイズは、化粧品の企画・開発・製造まで「オールインワン」で提供する企業です。中身の製造はもちろん、化粧品の顔である容器やパッケージも含め、コストバランス・品質・納期等、お客様のニーズにあわせてトータルでご提案しています。同社は容器品質検査と化粧品受託製造の専門部門を有し、化粧品開発からパッケージまで一貫してサポートします。
特に品質管理に力を入れており、ISO22716(化粧品GMP)の認証を取得し、資材受け入れ時からpH、比重、粘度、菌検査など厳密な検査を実施しています。また、豊かな自然と伝統文化を誇る金沢に工場を構え、洗顔料・化粧水・美容液・クリームなどのスキンケア製品、シャンプー・トリートメントなどのヘアケア商品、医薬部外品の処方など幅広い製品の化粧品OEM製造が可能です。容器から充填までの全工程のご依頼から、各工程の一部だけのご依頼、容器のみ手配のご用命まで幅広く対応しています。
3.TOA株式会社

会社名 | TOA株式会社 |
---|---|
本社所在地 | 〒541-0041 |
電話番号 | 06-6227-5261 |
設立 | 1912年 |
事業内容 | 化粧品OEM/ODM製造 |
公式サイトURL |

TOA株式会社は、100年以上の歴史を持つ化粧品OEM/ODM業界の大手企業です。同社の研究員は国内6箇所の研究所で長年蓄積した処方ライブラリーから最適な選択を行い、「皮膚科学をはじめとする基礎研究」、「最新技術」や「オリジナル原料」と融合させることによって高機能かつ独自性の高い製品のスピーディーな提案が可能です。
年間約1000SKUの新処方を発行する開発力を誇り、国内外500社以上の企業をサポートし、製品を20カ国以上に輸出しています。特に、オリジナル原料の開発にも力を入れており、科学的根拠に基づいた化粧品、オリジナル原料の開発が可能です。国内7拠点に分散した工場が生産をサポートし、どんな時でも生産を補完できる体制を構築。各工場が得意分野を持ちながら安定した生産供給を保ちます。
基礎化粧品からメイクアップ化粧品、ヘアケア製品、ネイル製品、フレグランス、健康食品まで幅広い製品の開発・製造に対応しており、国際的な化粧品ブランドを目指す企業や、科学的根拠に基づいた高機能製品の開発を重視する企業にとって最適なパートナーとなるでしょう。化粧品づくりに関する悩みを解決するためのノウハウと、それを実現する一貫サポート体制を提供しています。
最後に

ロッツは、化粧品のOEM製造を行う会社です。化粧品製造を検討する企業の信頼できるパートナーとなることでしょう。
ロッツの強みは、徹底した品質管理による安心・安全な製品づくり、多品種対応の製造体制、そして小ロットから対応できる柔軟な生産体制にあります。特に100個という少量から製造可能な点は、新規ブランド立ち上げやテスト販売を検討している企業にとって大きなメリットとなります。
一方で、設立が2022年と比較的新しい企業であるため、長期的な実績やノウハウについては他社と比較検討する必要があるかもしれません。
化粧品OEMの依頼に関しては、複数の会社を比較検討し、自社のニーズに合った会社へ相談するようにしましょう。製品の種類、ロット数、予算、納期、サポート内容など、様々な観点から最適なパートナーを選ぶことが、ビジネス成功の鍵となります。
この記事を読んだ方は、こちらにも参考にしています。是非ご覧ください。
化粧品OEMは本当に儲かる?
関連する記事
引用元: